

漫画コンテンツ・動画制作

株式会社鍋久では
ホームページ制作を通して、多くの企業から依頼があった
その後のプロモーションとして、
Youtubeの広告配信などの広告配信や
動画制作も行っています。
漫画コンテンツ
動画制作
SNS運用
プレスリリース配信
広告配信

MANGA
What's MANGA movie?
株式会社鍋久は日本が誇る『漫画(マンガ)』カルチャーを大切にしています。
マンガ動画は、多くの人にとって親しみやすいエンターテインメントの一形態であり、平面的な漫画作品が動画形式で表現されています。従来の漫画は通常、紙媒体またはデジタルメディアでスタティックなイメージやテキスト形式でストーリーを展開しますが、マンガ動画は動的ビジュアルや音声、効果音と共にストーリーを描き出すことが可能です。これにより視覚的、聴覚の両方から情報を得ることができ、より臨場感と奥行きが生まれます。
マンガ動画は、昨今のテクノロジーの進歩によりYouTubeやTikTokなどのプラットフォームでますます人気を博しています。
マンガ動画はアニメとは異なる概念です。マンガ動画は元々の「(作画された静止画の)漫画」を素材として、デジタル的な加工を施し、映像として動きを演出します。「動きがある」という点ではアニメと同様ですが、マンガ動画にはアニメとは異なる特性があります。
それは漫画特有の「フキダシ」や「漫符」を用いたセリフや効果音の可視化です。これにより無音状態でもストーリーを把握できると共に、顧客や訴求対象に対して、より強いメッセージを与えることが可能になります。
また、マンガ動画の素材をそのまま印刷や静止画のSNS発信素材として転用できる(※)など、多様な発展性も備えています。
※漫画素材に加工を要するので、制作開始前にご要望をお伺いしてお見積りをいたします。
漫画動画の特徴
-
漫画特有の「フキダシのセリフ」や「漫符(心情や効果音を表す)」を用いることで、視覚的に強調が可能なため、(アニメと比較して)商品・サービス紹介や、説明、PR等に効果的
-
声優によるナレーションや、音楽、効果音を加えることで、(静止画の漫画と比較して)視聴者の情緒に訴えることが出来る
-
YouTubeやSNSプラットフォームなどで広く共有可能
Support System



ヒアリング
目的、ターゲット、漫画で伝えたい内容をまとめます。
例えば
研修用動画、会社説明、商品告知用Youtube広告動画、書籍の漫画化、発表会・結婚式・イベント等で実績が多いです。
01
シナリオ・プロット